2009年08月11日
FET、SVDと射撃大会
SVDにDboy製と思わしきFETを組み込みましたよ~



て感じでばらして
スイッチのところの配線ぶった切ってFETのスイッチの所に付いていた線を半田付け

RSのモーター赤でしるしが付いてるほうになぜか黒コネクタ
赤じゃ無いの?とまぁ回転は合ってるからいいか
画像じゃ分からんな
てか全然写真とって無い
また分解したときにでも
フロント出しFETだったのでハンドガードに’’出すの’’は楽だった
(FETとモーターの配線が分割式)
しかし、コードの長さそろえたりハンドガード内につめようとするのがめんどい
バッテリーまでの長さが足りなかったり・・・
組み込み後
無事動いたんで取り合えず良かった
若干キレが良くなった?まぁスイッチが焼きつくことはなくなるんでしょうな
そしてハンドガードの異様な外れなさは
ハンドガードの金具をひたすらに削り、キャップをハの字にひん曲げることで解決
しかし、サビがw
問題は2発給弾
射撃大会のときは2発給弾起こらなかったけど・・・
チャンバーとメカボ固定のネジの締め具合かなやっぱり

ちなみに射撃大会は7人中
3位
ブルズアイ競技は、2分5発
言い訳だがSVDの重さで最初の1発が大きくそれてしまって5点ゾーンへorz
残りの2発はど真ん中、2発はど真ん中の円の1個外側の8点ゾーンへ
早撃ちは6個の的があるんだけど30秒で10発
3個目の的までは順調に行ったのだが
4個目で外してしまいその後もorz
危うく10発超えるところだった・・・
て感じでばらして
スイッチのところの配線ぶった切ってFETのスイッチの所に付いていた線を半田付け
RSのモーター赤でしるしが付いてるほうになぜか黒コネクタ
赤じゃ無いの?とまぁ回転は合ってるからいいか
画像じゃ分からんな
てか全然写真とって無い
また分解したときにでも
フロント出しFETだったのでハンドガードに’’出すの’’は楽だった
(FETとモーターの配線が分割式)
しかし、コードの長さそろえたりハンドガード内につめようとするのがめんどい
バッテリーまでの長さが足りなかったり・・・
組み込み後
無事動いたんで取り合えず良かった
若干キレが良くなった?まぁスイッチが焼きつくことはなくなるんでしょうな
そしてハンドガードの異様な外れなさは
ハンドガードの金具をひたすらに削り、キャップをハの字にひん曲げることで解決
しかし、サビがw
問題は2発給弾
射撃大会のときは2発給弾起こらなかったけど・・・
チャンバーとメカボ固定のネジの締め具合かなやっぱり
ちなみに射撃大会は7人中
3位
ブルズアイ競技は、2分5発
言い訳だがSVDの重さで最初の1発が大きくそれてしまって5点ゾーンへorz
残りの2発はど真ん中、2発はど真ん中の円の1個外側の8点ゾーンへ
早撃ちは6個の的があるんだけど30秒で10発
3個目の的までは順調に行ったのだが
4個目で外してしまいその後もorz
危うく10発超えるところだった・・・
この記事へのコメント
ボルアクはきついんだよーorz
Posted by TH at 2009年08月13日 12:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。