2009年07月31日
Φノズル組み込み&配線後だし
命中精度が上がるというパカ山クラフトのΦノズルを組み込んでみました

これは今回LAガンショップにて購入したもの
G&Pの後だし配線とパカ山クラフトのΦノズル

M4分解

スイッチ&配線組み込み


Φノズル組み込み
でメカボが全然しまらねぇ
スプリングは飛び出すわ、トリガーも飛ぶわ、逆転防止ラッチも飛ぶし・・・
スプリング固いよ
んで自宅の仮設室内6mレンジで試射
使用弾はトイテックの0.2g3800発入りの弾
伏せ撃ちでバイポッド使用

今までは黒●のところでかなり散らばっていたんですが
Φノズル組み込んだところここまで収まりました3cm位?
精密弾使うとさらにウハウハか?
んで後日

SVDの690mmのインナーを移植
するとどういう訳かあれだけ不安定だった初速が95m/sあたりで安定
射撃精度もHOPのかかりも悪くない
あまりシリンダの容量不足は感じられないね
ただ、インナー長くなった分ガク引きには注意しないと
それでもSVDよりは軽いから構えるのは楽だけど
これは今回LAガンショップにて購入したもの
G&Pの後だし配線とパカ山クラフトのΦノズル
M4分解
スイッチ&配線組み込み
Φノズル組み込み
でメカボが全然しまらねぇ
スプリングは飛び出すわ、トリガーも飛ぶわ、逆転防止ラッチも飛ぶし・・・
スプリング固いよ
んで自宅の仮設室内6mレンジで試射
使用弾はトイテックの0.2g3800発入りの弾
伏せ撃ちでバイポッド使用
今までは黒●のところでかなり散らばっていたんですが
Φノズル組み込んだところここまで収まりました3cm位?
精密弾使うとさらにウハウハか?
んで後日
SVDの690mmのインナーを移植
するとどういう訳かあれだけ不安定だった初速が95m/sあたりで安定
射撃精度もHOPのかかりも悪くない
あまりシリンダの容量不足は感じられないね
ただ、インナー長くなった分ガク引きには注意しないと
それでもSVDよりは軽いから構えるのは楽だけど
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。