2009年11月11日
VFC PEQ-15
2009年08月07日
M4スナイパーカスタムver3.0~
メタルフレーム換装から
Dboyの格安メタルフレーム5000円なり
高級なメタルフレーム買う金はねーです
自分のは当たり個体らしくすり合わせ殆ど無しで組み込み完了
削ったのはあの細いピンのとこだけ
完成
刻印はUSMC
んでこの時メカボいじってみました
初めて開けたが二度と開けたくねぇとこの時は思ったけど
この後結局後だし配線、Φノズル組み込みでまた開ける羽目に
組んだパーツは
システマのポリカピストンとかライラのピストンヘッドオイルレスメタルとかKM0.98Jスプリング
外見中身ともにスナイパー仕様らしくしてみようと
しかし現在SVDインナ装着後なんか弾道が左曲がりな気がする
いや、スコープ調整して無いだけだ
そして明日は射撃大会、SVDでがんばってきます
2009年07月31日
Φノズル組み込み&配線後だし
命中精度が上がるというパカ山クラフトのΦノズルを組み込んでみました

これは今回LAガンショップにて購入したもの
G&Pの後だし配線とパカ山クラフトのΦノズル

M4分解

スイッチ&配線組み込み


Φノズル組み込み
でメカボが全然しまらねぇ
スプリングは飛び出すわ、トリガーも飛ぶわ、逆転防止ラッチも飛ぶし・・・
スプリング固いよ
んで自宅の仮設室内6mレンジで試射
使用弾はトイテックの0.2g3800発入りの弾
伏せ撃ちでバイポッド使用

今までは黒●のところでかなり散らばっていたんですが
Φノズル組み込んだところここまで収まりました3cm位?
精密弾使うとさらにウハウハか?
んで後日

SVDの690mmのインナーを移植
するとどういう訳かあれだけ不安定だった初速が95m/sあたりで安定
射撃精度もHOPのかかりも悪くない
あまりシリンダの容量不足は感じられないね
ただ、インナー長くなった分ガク引きには注意しないと
それでもSVDよりは軽いから構えるのは楽だけど
これは今回LAガンショップにて購入したもの
G&Pの後だし配線とパカ山クラフトのΦノズル
M4分解
スイッチ&配線組み込み
Φノズル組み込み
でメカボが全然しまらねぇ
スプリングは飛び出すわ、トリガーも飛ぶわ、逆転防止ラッチも飛ぶし・・・
スプリング固いよ
んで自宅の仮設室内6mレンジで試射
使用弾はトイテックの0.2g3800発入りの弾
伏せ撃ちでバイポッド使用
今までは黒●のところでかなり散らばっていたんですが
Φノズル組み込んだところここまで収まりました3cm位?
精密弾使うとさらにウハウハか?
んで後日
SVDの690mmのインナーを移植
するとどういう訳かあれだけ不安定だった初速が95m/sあたりで安定
射撃精度もHOPのかかりも悪くない
あまりシリンダの容量不足は感じられないね
ただ、インナー長くなった分ガク引きには注意しないと
それでもSVDよりは軽いから構えるのは楽だけど
2009年07月31日
M4 スナイパーカスタムver1.0~2.0
今日はスナイパー仕様(笑)の話から
何度かオークションにて入札しては失敗の繰り返しでなかなかM4を安く入手できなかったんですが
ある日たまたま安く落とせたんですねww
目標はSPRのようなスナイパーライフル!と意気込んだものの
M4を入手した自分は早速サバゲに行ったのですが
そのときはスコープをポン付けしたままの状態、スナイパーライフルには程遠い形でした

んで

P90TRのサプレッサーを装着スナイポver1.5
この頃は内部をいじっていなかったのでサプ装着でかなり音が静かになってました
次にver1.8


東京マルイ製のバレルマウント(ショートタイプ)を装着
そしてver2.0

変更点は
グリップをDboy製のスナイパーグリップに変更
純正のグリップはフィンガーチャンネルが手に合わず痛い
あとグリップの付け根のところが痛かったがグリップ変更により持ちやすく
痛くなくなりました!
そしてver1.8より放置されてきたバレルマウントに
これまたDboy製のショートハリスバイポット装着!
5000円ほどだけど20mmレイルアダプターも付いてきます
中華製品は安くていいね
ただ、難点が・・・アダプターにバイポの付けるところが狭くてはいらねぇ
斜めにしてねじ込んだところはまりましたが、二度と取りたくないです
現在はバレルマウントは取り外されSVDへ移植されました
バイポは状況に応じてSVDとの共用を考えています
ちなみにM4自体は今、ダニエルディフェンスの
DanielDefense type MK18 RIS-Ⅱ 9.0inを装着しておりそこに直接つけてます
何度かオークションにて入札しては失敗の繰り返しでなかなかM4を安く入手できなかったんですが
ある日たまたま安く落とせたんですねww
目標はSPRのようなスナイパーライフル!と意気込んだものの
M4を入手した自分は早速サバゲに行ったのですが
そのときはスコープをポン付けしたままの状態、スナイパーライフルには程遠い形でした
んで
P90TRのサプレッサーを装着スナイポver1.5
この頃は内部をいじっていなかったのでサプ装着でかなり音が静かになってました
次にver1.8
東京マルイ製のバレルマウント(ショートタイプ)を装着
そしてver2.0

変更点は
グリップをDboy製のスナイパーグリップに変更
純正のグリップはフィンガーチャンネルが手に合わず痛い
あとグリップの付け根のところが痛かったがグリップ変更により持ちやすく
痛くなくなりました!
そしてver1.8より放置されてきたバレルマウントに
これまたDboy製のショートハリスバイポット装着!
5000円ほどだけど20mmレイルアダプターも付いてきます
中華製品は安くていいね
ただ、難点が・・・アダプターにバイポの付けるところが狭くてはいらねぇ
斜めにしてねじ込んだところはまりましたが、二度と取りたくないです
現在はバレルマウントは取り外されSVDへ移植されました
バイポは状況に応じてSVDとの共用を考えています
ちなみにM4自体は今、ダニエルディフェンスの
DanielDefense type MK18 RIS-Ⅱ 9.0inを装着しておりそこに直接つけてます